
トマトは、ぬか漬けには向かない野菜だといわれていますが、漬けている方もいらっしゃるので、プチトマトを漬けてみることにしました。 漬けたのは、ぬか床2号(おばあちゃんの味 熟成ぬか床)を分床したぬか床3号(Ziplocぬか...
続きを読むぬか漬け道を極めたい!超初心者から達人への道
トマトは、ぬか漬けには向かない野菜だといわれていますが、漬けている方もいらっしゃるので、プチトマトを漬けてみることにしました。 漬けたのは、ぬか床2号(おばあちゃんの味 熟成ぬか床)を分床したぬか床3号(Ziplocぬか...
続きを読む昨日、食品スーパー『BON REPAS(ボンラパス)百道店』に家族で行ってきました。 屋上の駐車場からエレベーターで1階に降りると、ドアが開いた途端、「プーン」とぬか漬けのニオイがしてきました。あれれ? ちょうど八百屋さ...
続きを読むうきは市産の旬のサトイモが手に入ったので、サトイモのぬか漬けを漬けてみました。 下処理をした後に気づいたのですが、サトイモはつるりとむける皮のむき方があったんですね。 次回からは、皮をつるりとむいて下処理をしてみます。...
続きを読む旬の野菜が手に入ったので、長いもを漬けることにしました。 皮をむかないで、そのまま漬ける方もいますが、泥や土が取れないので、下処理で皮をむきました。 長芋のぬか漬け 包装のラベルには、『ネバリスター』とあるように、この長...
続きを読む様々な野菜を漬けるようになって、少しずつ自信が芽生えてきました。 ぬか床を冷蔵庫の野菜室に入れておけば、毎日かき混ぜなくてもいいし、しょっぱいぬか漬けを作ってしまったら、塩抜きをすればいい。 漬かりにくくなったら、漬ける...
続きを読む『お食事処 千束』のお魚定食で、昆布のぬか漬けを食べました。 調味料としては昆布をぬか床に入れていましたが、今回漬けることにしました。 単品漬けは、彩り、盛り付けもつまらないので、一緒にエリンギとピーマンも漬けました。...
続きを読む『エリンギのぬか漬けは美味しい!』ということが分かったので、又漬けてみました。 ご覧のように立派なエリンギです。 ただ、今回、脳みそがボーッとしていたのか、失敗の失敗をしてしましました。 エリンギのぬか漬け 八百屋さんの...
続きを読むキュウリやナス、大根、人参などの定番ぬか漬けを一通り漬けたので、あまり食べたことのない野菜を漬けてみました。 ツルムラサキ、わが家の食卓にのぼったことのない野菜です。 ツルムラサキは、栄養価が高いことから、最近注目されて...
続きを読むじゃがいもをぬか漬けにしようとは思わなかったんですが、漬け方に興味があったので、漬けてみました。 お米のとぎ汁で一度ゆでてから、ぬか床に入れるんですよ。 鬼嫁には反対されましたが、強行採決ならぬ強硬入床(?)しました。...
続きを読む最近、キノコ類を漬けていまして、「これは、いけるな!」と思い、舞茸を漬けてみることにしました。 漬けるときバラバラにして漬けてしますと、取り出す時に苦労するので、塊ごと漬けました。 舞茸のぬか漬け 時々、家内が作る料理に...
続きを読む