ぬか床に数日前の野菜が入ったままになっていることありませんか?
古漬けというやつです。
ちょっとしょっぱくなってるかなと思うぬか漬けを美味しくたべるのが、かくやのこうこです。
『酒の肴』や『ごはんの友』になります。
古漬けになっていた野菜があったので、またまたまた作ってみました。
ぬか床に数日前の野菜が入ったままになっていることありませんか?
古漬けというやつです。
ちょっとしょっぱくなってるかなと思うぬか漬けを美味しくたべるのが、かくやのこうこです。
『酒の肴』や『ごはんの友』になります。
古漬けになっていた野菜があったので、またまたまた作ってみました。
ニンジンは皮をむいて漬けます。
ニンジンは、そのまま漬ける野菜です。
硬いので、他の野菜より長く漬けます。夏は24時間、冬は48時間。
漬ける時間を節約するには、縦に2分割、4分割して漬けます。
今回は、4分割して漬けました。
昨日、食品スーパー『BON REPAS(ボンラパス)百道店』に家族で行ってきました。
屋上の駐車場からエレベーターで1階に降りると、ドアが開いた途端、「プーン」とぬか漬けのニオイがしてきました。あれれ?
ちょうど八百屋さんの店頭で、お店の人がぬか床のぬかをかき混ぜている真っ最中でした。
様々な野菜を漬けるようになって、少しずつ自信が芽生えてきました。
ぬか床を冷蔵庫の野菜室に入れておけば、毎日かき混ぜなくてもいいし、しょっぱいぬか漬けを作ってしまったら、塩抜きをすればいい。
漬かりにくくなったら、漬ける時間を長くしたり、ぬか床に塩を入れればいい。
失敗しても、リカバリーできる方法があるし、失敗を楽しんでいくというのがぬか漬けの面白いところだと思います。
そんなわけで、にんじん・じゃがいも・いんげん・パプリカのぬか漬けを漬けました。
ぬか床に調味料(昆布、かつお節、鷹の爪)を入れたら、漬けたキュウリと人参がすごく美味しくなりました!うれしいです!
調味料を入れて間がないので、美味しくなるという思い込みか勘違いかもしれませんが、今まで漬けた中では一番美味しかったです。
調味料を投入した時の記事はコチラです。