ぬか床を何度もダメにしてしまい、しばらくぬか漬けを休んでいましたが、またぬか漬けを始めることにしました。
一度、ぬか床の臭い(異臭)が気になると、漬けたぬか漬けを食べる気にならなくて、ぬか床を冷蔵庫に入れっ放しになりました。
冷蔵庫の野菜室に入っているぬか床の蓋を開けることなく半年は過ぎたでしょうか。
腐ったぬか床を棄てて、容器だけよく洗い再利用しました。
ぬか床を何度もダメにしてしまい、しばらくぬか漬けを休んでいましたが、またぬか漬けを始めることにしました。
一度、ぬか床の臭い(異臭)が気になると、漬けたぬか漬けを食べる気にならなくて、ぬか床を冷蔵庫に入れっ放しになりました。
冷蔵庫の野菜室に入っているぬか床の蓋を開けることなく半年は過ぎたでしょうか。
腐ったぬか床を棄てて、容器だけよく洗い再利用しました。
ぬか床のぬかでゆでて漬けるレンコンと、そのまま漬けるセロリ、ピーマン、オクラを漬けました。
オクラは普通のオクラと、ちょっと大きな西郷どんオクラを漬けました。
キュウリ、ピーマン、ミョウガ、じゃがいも、にんじん、キャベツのぬか漬けを一度に漬けました。
多くの種類の野菜を少しずつ漬けます。
なぜそうするか、見た目です。
単品だと、盛付けに工夫ができないし、単品では食欲がそそりません。
『お食事処 千束』のお魚定食で、昆布のぬか漬けを食べました。
調味料としては昆布をぬか床に入れていましたが、今回漬けることにしました。
単品漬けは、彩り、盛り付けもつまらないので、一緒にエリンギとピーマンも漬けました。
わが家には、ぬか床1号、ぬか床2号、ぬか床3号という3つのぬか床があります。
ぬか床1号は、『たね坊のぬか床』。
ぬか床2号は、『おばあちゃんの味 熟成ぬか床』。
ぬか床3号は、中身は『おばあちゃんの味 熟成ぬかどこ』の『Ziploc(ジップロック)ぬか床』。
保管場所は、野菜が入ってない時は冷蔵庫の野菜室、野菜が入っている時は、リビングのテーブルの上の2箇所です。
今回、すべてのぬか床で、同時に大根とピーマンを漬けてみました。