
ぬか床『千束』で、無料ぬか床診断を受けた折、下田敏子さんから、足しぬかする「生ぬか」が大事であることを教えていただきました。
【衝撃の真実】ぬか床ドクター下田敏子さんにぬか床診断をしていただきました!
低農薬のお米を精米しているか、精米してから3日目以内のぬかなのかどうか。
足しぬかした時に、よくないぬかをぬか床に入れてしまうと、ぬか床が台無しになってしまいます。
今回、500g300円の調合たしぬかを購入し、ぬかの補充をしました。
足しぬかの準備
ぬか床に足しぬかをするには、まず、ぬか床の中にある野菜を取り除かなくてはなりません。
表面が白っぽくなっているのは、産膜酵母です。
乳酸菌が増えてきている証拠です。
ピーマンとパプリカが出てきました。
漬けてから8日目の野菜です。
調合たしぬかをぬか床に
今回、足しぬかをする理由は、ぬか床が水っぽくなってきたからです。
ぬか床が水っぽくなったら、水抜きをすすめる方がおられますが、水を捨ててしまうのは、もったいないことです。
ぬか床の水分には、野菜からぬか床に滲み出した香りやミネラルが豊富に含まれていて、ぬか漬けを美味しくしてくれる大切なものです。
水抜きをしないで、足しぬかをして、ぬか床の固さを調節します。
ぬか床の状態を考えて、今回は半分の250gくらい使おうと思います。
『調合たしぬか』は、固まっていますが、指で触ると、簡単に砕けます。
250gを入れたので、よくかき混ぜます。
かき混ぜが完了したので、表面をならします。
そして、表面をたたいて、空気を抜きます。
ぬか床の中に空気が入ると、乳酸菌が増えないからです。
【ぬか漬け】ぬか床をよくかきまぜるとぬか漬けが不味くなることをご存じですか?
容器の縁にぬかが付いているので、ペーパータオルで取り除きます。
蓋の溝や容器の外側にもぬかが付いて、悪臭のもとなので、気付いたらキレイに掃除をしましょう。
掃除が終わったら、足しにか完了です。
表面に産膜酵母が出てきたら、表面のぬかと底にあるぬかを入れ替える、これを2、3回繰り返すと、乳酸菌が増えてくるので、ぬか漬けを再開します。
ぬか床のぬかが少なくなって水っぽくなったのでぬかを補充しました!
【ぬか漬け】ぬかの補充をして4日目にぬか床のお手入れをしました!
取り出したぬか漬けは食べてしまいましょう
取り出したぬか漬けは、味が落ちてしまうので、なるべく早く食べるようにしましょう。
わたしは、好物の『かくやのこうこ』にして、一気に食べてしまいました。
ぬか漬けを適当に切って、かつお節、生姜おろし、醤油を加えるだけで出来上がり。
ピーマンのぬか漬け(古漬け)で作る美味しい一品料理!【かくやのこうこ】
【ぬか漬け】かくやのこうこ(にんじん・じゃがいも・いんげん・パプリカ)の作り方!
編集後記
ぬか床を診断してくださった下田敏子さんに、お米屋さんで購入した生ぬかを足しぬかにしたことを話した時、「舐めたらどんな味でしたか?」と尋ねられました。
「いいえ、舐めてないので分かりません」と答えると、「いいぬかは、きな粉のような味がしますよ」と教えてくれました。
お米屋さんで購入したぬかは、300gで30円と安かったのですが、千束さんの調合たしぬかのほうが安心して使えるので、今回購入した次第です。
関連記事
- 【超初心者】冷蔵庫の野菜室で漬ける『ぬか漬け』始めました!
- 自作ぬか漬けと市販漬け物!乳酸菌の量が多いのはどちらかご存知?同じではないんです!
- ぬか漬けが美味しくないのは漬かっていないのが原因!塩を補充するのがポイント
- 【ぬか漬け】ぬか床のぬかが減ってきたので、生ぬかの補充をしました!
- 【ぬか漬け】『樽の味』の「おばあちゃんの味 熟成ぬか床」購入しました!
- 【ぬか漬け】ぬか床に調味料入れたら急に美味しくなった!?キュウリ&人参
- 容器を使わない!ジップロックでのぬか漬けの作り方!野菜はセロリを漬けてみた
- 【ぬか漬け】3種類のぬか床で大根とピーマンを漬けてみました!
- かぼちゃ・ゴボウ・ブロッコリー・じゃがいも・タケノコのぬか漬はどうするの?
- お食事処『千束』(福岡)でぬか漬け料理を食べてきました!