
はじめてぬか漬けをつけた時は、ぬか漬けセット(1kg)を購入した時に容器も送られてきました。
容器の裏側を見ると、ナカヤ化学産業株式会社と書かれています。
大きさは実測(外寸)で、200☓150☓H80 です。
最初は、このくらいの大きさでいいと思いますが、高さはもっとあったほうがいいと思います。
因みに、Seriaに置いてあるポリプロピレン容器はナカヤ化学産業の容器です。
Seriaで見つけたポリプロピレン容器
2つ目のぬか床は食品スーパーのBON REPAS(ボンラパス)で、購入しました。
ボンラパスに『おばあちゃんの味 熟成ぬか床』が置いてありました。1袋1kgで価格は540円。
→2019年11月現在、食品スーパーのBON REPAS(ボンラパス)では取扱いをやめられています。
樽の味 カンタンぬか床セット 2kg【AMAZON】で購入するのがするのが簡単です。
樽の味さんの製造で、樽の味さんのサイトでは、『漬けもん屋のぬか床1kg(袋入り)』で販売されていますが、同じものです。
【ぬか漬け】『樽の味』の「おばあちゃんの味 熟成ぬか床」購入しました!
『おばあちゃんの味 熟成ぬか床』用に購入したのが、この容量3リットルの容器です。
Seriaの店頭で商品を手にとってみても、サイズが分からないので困りました。
《メジャーで測ったサイズ》
- しっかりパック(U3リットル):240☓175☓90 おすすめ
この大きさで満足していますが、ぬか床1kgでは高さがないので、もう1袋を購入して、2kgのぬか床を入れています。
Seriaには、ぬか床容器に使えるなと思った容器が、もう1タイプありました。(サナダ精工株式会社)
- ロックパックワイドL:160☓130☓H160
この容器だと、ぬか床1kgでも高さが確保できます。
左にあるのがロックパックワイドLで、右にあるのが、しっかりパック(U3リットル)です。
右側のしっかりパックには、約2kgのぬか床が入っています。
ロックパックワイドLは小さいと思いますが、ぬか床1kgだと、この大きさの容器がいいかもしれません。
しばらく、この容器を使用していましたが、使用するのを中止しました
やはり高さはあっても、縦横の寸法が足らなくて、漬けにくかったです。
ぬか床は、最低2kg、3kgはあったほうがいいです。
ぬか床に異臭(アンモニア臭)が発生した原因はぬか床をかきまぜなかったから?
ぬか床の異臭(アンモニア臭)は、ぬか床の量が少ないことが原因だった!
ダイソーで見つけたポリプロピレン容器
ダイソーには、高さがあって、ぬか床の容器に向いている商品がたくさんありました。
- BIG KEEPER2400ml:200☓135☓H115 おすすめ
- BIG KEEPER3000ml:240☓175☓H90
- MEGA KEEPER3600ml:245☓185☓H100
2018年7月から、この3600mlのケースを使用しています。
夏は野菜室に入れたり、出したりして使用しています。
- ジャンボパック4.2リットル:285☓205☓H100
- メガフードコンテナー5.0リットル:270☓195☓145
ぬか漬け容器にある程度の高さが必要な理由
美味しいぬか漬けを漬けるには、よくかき混ぜることだと言われていますが、正確ではありません。
かき混ぜる理由を理解していないと、ぬか床管理を間違えてしまう恐れがあります。
乳酸菌は嫌気性菌なので、空気に絶えず触れさせていると、乳酸菌は増えないんです。
【ぬか漬け】ぬか床をよくかきまぜるとぬか漬けが不味くなることをご存じですか?
24時間かき混ぜること自体あり得ないことですが、漠然と混ぜるといけないんだということを教えてくれています。
つまり、表面に出てきた産膜酵母をぬか床の下に持って行き、底にあると思われる酪酸菌を表面に持ってくるために、かき混ぜる必要があるのです。
空気が嫌いな乳酸菌がいる真ん中の層は混ぜてはいけません。そっとしておいたほうが乳酸菌は増えます。
ぬか床の容器にある程度の高さがないと、真ん中の層をそっとしておくことが出来ず、全体をかき混ぜてしまうことになります。
かき混ぜる時のことを考えると、高さは10センチ以上必要だと思います。
かき混ぜる時は、表面の産膜酵母と底にいる酪酸菌を入れ替えることを意識しましょう。
そして、かき混ぜた後は表面をたたいて空気を抜きましょう。
ぬか床をまだ用意されてない方は、通販で取寄せもできます。
こちらは、インナービューティートレーナー・管理栄養士 木下あおいさん監修のぬか床です。送料は無料です。
運営するダイエットサロンは予約が取れないほどの人気の木下あおいさんの本です。
関連記事
- 【ぬか漬け】キュウリ、ピーマン、ミョウガ、じゃがいも、にんじん、キャベツのぬか漬け
- 【ぬか漬け】幕内秀夫先生おすすめの「千束のぬか床(福岡)」
- 【ぬか漬け】なすの下処理は、塩をまぶして手でもむ!
- 自作ぬか漬けと市販漬け物!乳酸菌の量が多いのはどちらかご存知?同じではないんです!
- ぬか漬けが美味しくないのは漬かっていないのが原因!塩を補充するのがポイント
- 【ぬか漬け】ぬか床のぬかが減ってきたので、生ぬかの補充をしました!
- 【ぬか漬け】『樽の味』の「おばあちゃんの味 熟成ぬか床」購入しました!
- 【ぬか漬け】ぬか床に調味料入れたら急に美味しくなった!?キュウリ&人参
- お食事処『千束』(福岡)でぬか漬け料理を食べてきました!
- 【ぬか漬けの作り方Q&A】ぬか床にカラシ、大豆、卵の殻、ビールを入れたほうがいいの?