
NHKのためしてガッテンにも出演して、ぬか漬けについてお話をされた下田敏子さんに、ぬか床診断をしていただきました。
わが家の3種類のぬか床を診ていただき、直接お話しも伺うことができました。
予想もしていなかったショックな出来事がありましたが、ぬか床診断をしていただいてよかったです。
お食事処 『千束』で食事した後にぬか床診断
2階のお食事処で、ランチをいただく前に、1階でいただいた問診票に、ぬか床の状態を記入します。
書き終わったら、お店のスタッフの方に手渡します。
食事が終わった後に、1階で診断結果をお聞きすることになります。
ぬか床診断の準備
ぬか床自体を持って行かなくても、ジップロックに入れて持って行けばいいと聞いていたので、自宅の3つのぬか床から取り出して、袋に入れました。
ぬか床1号は、『たね坊のぬか床』です。足しぬかを1度し、調味料(昆布、鷹の爪、かつお節、柿の皮)を入れています。
このぬか床(ぬか床2号)は、樽の味さんのぬか床です。容器はSeriaで購入しました。
商品名は、『おばあちゃんの味 熟成ぬか床』です。
食品スーパーで購入しました。1袋1kgで540円でしたので、2袋購入しました。
お米屋さんで購入した生ぬかを1度、足しています。
調味料も一通り入れています。
【ぬか漬け】『樽の味』の「おばあちゃんの味 熟成ぬか床」購入しました!
ぬか床のぬかが少なくなって水っぽくなったのでぬかを補充しました!
【ぬか漬け】ぬかの補充をして4日目にぬか床のお手入れをしました!
このぬか床3号は、セロリを漬ける時に、ぬか床2号(おばあちゃんの味 熟成ぬか床)から分けてジップロックに入れたものです。
この3種類のぬか床を、『千束』に持って行きました。
衝撃の診断結果
食事を終えて1階に降りると、女将の下田敏子さんが出てきてくださいました。
3種類のぬか床の説明をし、足しぬかもしていますとお話すると、こう聞かれました。
「足しぬかの味はどうでしたか?」
味見はしていないです、と答えると、舐めてみたらぬかの良し悪しが分かりますよ、と教えてくれました。
新鮮で、いいぬかは、きな粉のような味がするそうです。
そして、足しぬかに使うぬかは、精米して3日以内のぬかしか使ってはいけないと教えてくれました。
さて、結果はどうだったかというと・・・・・。
- ぬか床1号(たね坊のぬか床) ☓
- ぬか床2号(おばあちゃんの味 熟成ぬか床) ◯
- ぬか床3号(ジップロック)(ぬか床は2号と同じ) ◯
ぬか床1号は、もともとのぬかが良くないと指摘されました。
そして、「乳酸菌はいません」と。
ちゃんとぬか漬けができているので、不思議な気がしましたが、「足しぬかをしても、いい状態にするのは難しい」とのことでした。
ぬか床2号とぬか床3号は、いい状態で、乳酸菌もいます、とのことでした。
ただ、水っぽくなってきているので、足しぬかをしないとぬか床が傷んでくると指摘をされました。
診断結果をお聞きした後、お買い物をして帰りました。
何かあったら、また診てあげますよと言ってくださったので、また診てもらおうと思います。
NHKためしてガッテン 発酵パワーの簡単おかず「酒かす」「酢」「みそ」「ぬか」
関連記事
- 【超初心者】冷蔵庫の野菜室で漬ける『ぬか漬け』始めました!
- 自作ぬか漬けと市販漬け物!乳酸菌の量が多いのはどちらかご存知?同じではないんです!
- ぬか漬けが美味しくないのは漬かっていないのが原因!塩を補充するのがポイント
- 【ぬか漬け】ぬか床のぬかが減ってきたので、生ぬかの補充をしました!
- 【ぬか漬け】『樽の味』の「おばあちゃんの味 熟成ぬか床」購入しました!
- 【ぬか漬け】ぬか床に調味料入れたら急に美味しくなった!?キュウリ&人参
- 容器を使わない!ジップロックでのぬか漬けの作り方!野菜はセロリを漬けてみた
- 【ぬか漬け】3種類のぬか床で大根とピーマンを漬けてみました!
- かぼちゃ・ゴボウ・ブロッコリー・じゃがいも・タケノコのぬか漬はどうするの?
- お食事処『千束』(福岡)でぬか漬け料理を食べてきました!