
トマトは、ぬか漬けには向かない野菜だといわれていますが、漬けている方もいらっしゃるので、プチトマトを漬けてみることにしました。
漬けたのは、ぬか床2号(おばあちゃんの味 熟成ぬか床)を分床したぬか床3号(Ziplocぬか床)です。
プチトマトのぬか漬けの失敗した原因は、記事の最後に書いています。
目次
プチトマトのぬか漬けを漬けました
ミニトマトはヘタを取って漬けないと漬からないと、どこかのブログに書いてありました。
ヘタを取って、水洗いをしました。
いつも冷蔵庫の野菜室に保管しているぬか床3号(Ziplocぬか床)にプチトマトを入れました。
プチトマトを入れた後、プチトマトを壊さないように、Ziplocをよくもみ、プチトマトにぬか漬けがなじむようにしました。
今回は、常温で保管せずに、床3号(Ziplocぬか床)を冷蔵庫の野菜室に入れることにしました。
48時間後に取り出したミニトマトのぬか漬け【失敗】
24時間後に、ミニトマトを1個取り出し食べました。
全然漬かってなくて、ミニトマトのサラダを食べているようでした。
もうしばらく漬けてみることにしましたが、待ちきれなくて漬けてから48時間後に取り出しました。
見た目は美味しそうです。
味はどうだったか、というと、『生のミニトマト』でした。
全然漬かっていませんでした。
家内の感想は、ほのかにぬか漬けの味がすると言ってました。
48時間では漬ける時間が少なかったのかもしれませんし、ひょっとしたら、Ziplocに入れてかき混ぜをしなかったので、ぬか床がダメになったのかもしれません。
ぬか床1号(たね坊のぬか床)、ぬか床2号((おばあちゃんの味 熟成ぬか床)は毎日かき混ぜていますが、冷蔵庫に入れっぱなしのぬか床3号(Ziplocぬか床)は何もしていませんでした。
【ぬか漬け】『樽の味』の「おばあちゃんの味 熟成ぬか床」購入しました!
容器を使わない!ジップロックでのぬか漬けの作り方!野菜はセロリを漬けてみた
ぬか床3号(Ziplocぬか床)の状態をチェック
試しにキュウリを漬けました
ぬか床3号(Ziplocぬか床)が、ダメになってるかどうか、キュウリを漬けて調べてみました。
キュウリを水洗いして、塩でよくもんでから、半分に切ってから、床3号(Ziplocぬか床)に入れました。
キュウリの周りにぬか床のぬかが付くように、袋の外側からよくもみました。
7時間後に取り出したキュウリのぬか漬け
7時間後にキュウリを取り出して、食べてみましたら、とっても美味しく漬かってました。
先日、八百屋さんで購入したキュウリのぬか漬けと比べても、遜色ないと思いました。
八百屋さんが漬けているキュウリ・大根・にんじんのぬか漬けを購入しました!
家内も、「美味しい」と言ってくれました。
と、いうことは、床3号(Ziplocぬか床)には問題がないということになります。
ミニトマトのぬか漬け失敗の原因
ランチを食べに、千束に行った時に(2回目)、スタッフの方に教えていただきました。
「トマトは熟していたら、漬からないですよ」とのことです。
まだ青いうちだったら、漬かるそうです。
真っ赤に熟したミニトマトをぬか漬けにしようとしたことが、間違いだったですね。
わざわざ、ぬか漬けのためにプチトマトを買うことはしませんが、冷蔵庫の中に青いミニトマトがあったら、再度チャレンジしてみます。
関連記事
- 【超初心者】冷蔵庫の野菜室で漬ける『ぬか漬け』始めました!
- 自作ぬか漬けと市販漬け物!乳酸菌の量が多いのはどちらかご存知?同じではないんです!
- ぬか漬けが美味しくないのは漬かっていないのが原因!塩を補充するのがポイント
- 【ぬか漬け】ぬか床のぬかが減ってきたので、生ぬかの補充をしました!
- 【ぬか漬け】『樽の味』の「おばあちゃんの味 熟成ぬか床」購入しました!
- 【ぬか漬け】ぬか床に調味料入れたら急に美味しくなった!?キュウリ&人参
- 容器を使わない!ジップロックでのぬか漬けの作り方!野菜はセロリを漬けてみた
- 【ぬか漬け】3種類のぬか床で大根とピーマンを漬けてみました!
- かぼちゃ・ゴボウ・ブロッコリー・じゃがいも・タケノコのぬか漬はどうするの?
- お食事処『千束』(福岡)でぬか漬け料理を食べてきました!