
実際に確かめた訳ではないので、断定はできませんが、市販の漬物には乳酸菌があまり含まれていないと考えていいと思います。
ぬか漬けの中には、腸まで届く植物性乳酸菌がたっぷり含まれているというのに、市販の漬物に乳酸菌が入ってないなら、いくら美味しくても、食べる気がしなくなります。
調味液に浸けて、うまみを漬ける市販の漬物
食品スーパーに並んでいる漬物に食品表示を見ると、多くの添加物が書かれています。
食べてみて美味しいなと思う漬物も多いですが、ぬか漬けにしても、必ずしも良質な植物性乳酸菌や栄養素がたくさん入っている昔ながらのぬか漬けとは限りません。
ただ、調味液に浸けて、うまみを付け、仕上げにぬかをからませるだけの加工食品を「ぬか漬け」として販売されています。
正確には、「ぬか漬け風味野菜」なのかもしれませんね。
漬物の中の乳酸菌
よくCMなどで、「胃酸に強い」とか「腸まで届く」とかいわれている乳酸菌がありますね。
乳酸菌は大きく分けて、
- 動物性乳酸菌
- 植物性乳酸菌
があり、動物性乳酸菌のほとんど、99%は胃酸によって死んでしまい、生きて腸まで届くことはありません。
発酵している漬物に含まれる植物性乳酸菌は、劣悪な環境の中でも生育しますので、生きたまま腸まで届き、腸内環境を整えます。
胃の中で死んでしまう動物性乳酸菌は必要ないかというと、そうではなく、腸の植物性乳酸菌のエサになるので、両方摂るメリットはあります。
ぬか漬けに含まれる乳酸菌
漬物好きな方でも、自宅で漬けていなければ購入するしかありませんよね。
でも本来入っているはずの乳酸菌が入ってなくて、味付けや見た目をよくみせるために異性化糖や着色料が入っていたらどうですか?
市販の漬物には乳酸菌はほとんど入っていないんです。逆に、本来ないはずの保存料のソルビン酸まで入ったものがあります。ソルビン酸は、腸内の善玉菌を増やすどころか、減らしてしまう添加物です。
この食品表示を見てどう思われますか。
発酵していないので、グルタミン酸ナトリウムというアミノ酸と、異性化糖(果糖ぶどう糖液糖)という甘味料を添加しないと美味しくないのです。
酸味料、香料、保存料、着色料まで入っています。これでは漬物ではなく、調味液に浸ける浸物ですね。
その点、ぬか漬けは、そんなに面倒ではないので、自宅で作るようになさってはいかがですか。
キュウリ、ナス、大根、生姜、おくら等々、簡単にできちゃいますよ。しかも、体に悪い物が入ってなくて、植物性乳酸菌がたくさん入っています。
ぬか漬けを始めた理由
わたしが、ぬか漬けを始めた理由は、こんな理由です。
1.日本人に一番合う乳酸菌を摂るには漬物を食べなさいと薬剤師さんから教わったから
2.市販の漬物にはほとんど乳酸菌が含まれていないと知ったから
3.元吉本興業のマネージャー大谷由里子さんにすすめられたから
4.ぬか床を冷蔵庫の野菜室に入れれば、毎日かき混ぜなくてもいいと知ったから
5.ぬか漬けは奥が深いと知り、ぬか漬けマイスターを目指そうと思ったから
わたしは、大谷由里子さんにすすめられて、たね坊のぬか床で購入しましたが、樽の味さんのぬか床も試してみようと思います。ぬか床1kgで価格が540円(税込み・送料別)と安く、メール便で送ってもらえるようなので。初めてぬか漬けを始める方は、最初ジップロックの袋でされてもいいのでは。冷蔵庫の隙間で作る手軽なぬか床、なんて、その気になっちゃいます。
※今までのぬか床の量が減ってきて、ぬかを補充する場合、補充するぬか床との相性があるみたいです。樽の味さんに教えてもらいました。
冷蔵庫の隙間で作る手軽なぬか床【メール便可】樽の味 おばあちゃんの味1kg
ジップロックじゃなくて本格的に始めるのだったらコチラ
Seria、ダイソーにも、ぬか床に使えるいい容器があります。
ダイソー・Seriaで見つけたぬか漬けに最適の容器はコレ!【100均】
関連記事
- 【ぬか漬け】キュウリ、ピーマン、ミョウガ、じゃがいも、にんじん、キャベツのぬか漬け
- 【ぬか漬け】幕内秀夫先生おすすめの「千束のぬか床(福岡)」
- 【ぬか漬け】なすの下処理は、塩をまぶして手でもむ!
- 【超初心者】冷蔵庫の野菜室で漬ける『ぬか漬け』始めました!
- ぬか漬けが美味しくないのは漬かっていないのが原因!塩を補充するのがポイント
- 【ぬか漬け】ぬか床をよくかきまぜるとぬか漬けが不味くなることをご存じですか?
- 【ぬか漬け】ぬか床のぬかが減ってきたので、生ぬかの補充をしました!
- 【ぬか漬け】旬の野菜リストと漬け時間目安リストを作りました!
- 【ぬか漬け】かくやのこうこ(にんじん・じゃがいも・いんげん・パプリカ)の作り方!
- 【ぬか漬けの作り方Q&A】ぬか床にカラシ、大豆、卵の殻、ビールを入れたほうがいいの?