
『エリンギのぬか漬けは美味しい!』ということが分かったので、又漬けてみました。
ご覧のように立派なエリンギです。
ただ、今回、脳みそがボーッとしていたのか、失敗の失敗をしてしましました。
エリンギのぬか漬け
八百屋さんの店頭で見つけたエリンギです。
大小のエリンギ2本が1パックに入っているのがほとんどだったのですが、このエリンギは1本だけパックに入れられていました。
横幅が広い逞しいエリンギです。
最近漬けてみて、大変美味しかったので、再び漬けることにしました。
軽く水洗いをして、早速ぬか床へ。
ぬか床1号(たね坊のぬか床)は、エリンギを1本入れただけで満席になりました。
この時、写真を撮った後に、縦に割いて漬けようと思っていたのですが、撮影の後そのままぬか床に入れてしまいました。
ぬか床に入れた時は、その失敗をまったく気づかずに、取り出した時に気づいたわけです。
5時間後に取り出したエリンギ
取り出したエリンギを盛り付けしたところです。
包丁で切るより、手で割いたほうがいいかと思いましたが、逆効果でした。
これなら、キレイに包丁で切ったほうがいいですね。

1本のまま漬けてしまったエリンギのぬか漬けは、案の定、漬かっているもの、漬かっていないものが半分半分でした。
ちょっとガッカリしたエリンギのぬか漬け、大失敗でした。
失敗の失敗
でも、よく考えたら(皆さんは考えなくても気づいておられると思いますが)、失敗でもなんでもなくて、取り出そうとした段階で、漬け直したら良かったんですね。
- 1度取り出して、縦に3等分してから、もう一度ぬか床に戻す
- 食べてみて漬かっていないと思ったら、食べないで漬け治す
ぬか漬けをされている方なら、当然されていることをしていませんでした。
『お食事処 千束』のスタッフの方に教えてもらったのは、漬かりすぎて塩っぱくなった時は、お水の中に入れて塩抜きするといいですよ、ということでした。
古漬けになったピーマンも、塩抜きをして、チャーハンに入れると美味しいそうです。
ぬか漬けは、漬かりすぎても、漬かっていなくても、大丈夫なのですね。
そのまま食べたら失敗。
漬け直して美味しくなったら成功!ですね。
関連記事
- 【ぬか漬け】ぬか床に調味料入れたら急に美味しくなった!?キュウリ&人参
- 容器を使わない!ジップロックでのぬか漬けの作り方!野菜はセロリを漬けてみた
- 【ぬか漬け】3種類のぬか床で大根とピーマンを漬けてみました!
- 簡単で美味しいエリンギのぬか漬け!やみつきになりそうです!
- 赤と黄色のカラフルなパプリカのぬか漬けを漬けました!
- エリンギに続いて、ぶなしめじのぬか漬けを漬けました!
- 舞茸のぬか漬けはコリコリした歯ごたえが最高です!
- かぼちゃ・ゴボウ・ブロッコリー・じゃがいも・タケノコのぬか漬はどうするの?
- ぬか床に水分が多く水たまりに!容器の水は抜いた方がいいの?ぬかを足した方がいいの?
- お食事処『千束』(福岡)でぬか漬け料理を食べてきました!