
キュウリやナス、大根、人参などの定番ぬか漬けを一通り漬けたので、あまり食べたことのない野菜を漬けてみました。
ツルムラサキ、わが家の食卓にのぼったことのない野菜です。
ツルムラサキは、栄養価が高いことから、最近注目されている野菜で、ビタミンC、カロチン、鉄分、カルシウムなどが多く含まれています。
お浸しや和え物にしてもいいですね。
ツルムラサキのぬか漬け
ツルムラサキなどの葉物野菜は、塩もみをして、アクを出してから漬ける野菜です。
かぼちゃ・ゴボウ・ブロッコリー・じゃがいも・タケノコのぬか漬はどうするの?
よく水洗いをして、汚れを落とします。
塩をふって、しばらく置いておきます。
塩をまぶしたツルムラサキを手でもんで、絞って水分をしっかり抜きます。
絞って水分を抜いたツルムラサキをぬか床に入れます。
ぬか床は、ぬか床1号(たね坊のぬか床)に入れました。
12時間後に取り出したツルムラサキのぬか漬け
取り出したツルムラサキを刻んで、食べてみました。
漬かり具合、塩の加減、ぬか漬けの風味、どれもよかったです。
ツルムラサキはネバネバ感がある野菜なんですね、独特のぬめりがあります。
同じ日に漬けたじゃがいものぬか漬けとツルムラサキのぬか漬けを鬼嫁に食べてもらい、評価をしてもらいました。結果は・・・。
鬼嫁
じゃがいものぬか漬けはいらないわ。菜っ葉の漬物(ツルムラサキ)はネバネバしてて美味しいね。
じゃがいものぬか漬けを漬けてみました!じゃがいも好きの方にはおすすめ!
翌日の朝食では、鬼嫁がツルムラサキのお浸しを作ってくれました。
ツルムラサキの太い茎もやわらかくて美味しかったです。
漬けてから12時間で取り出したツルムラサキのぬか漬けは、太い茎は固くて、そして漬かっていなくて食べられませんでした。
12時間では足らなかったのかもしれません。
関連記事
- 【ぬか漬け】『樽の味』の「おばあちゃんの味 熟成ぬか床」購入しました!
- 【ぬか漬け】ぬか床に調味料入れたら急に美味しくなった!?キュウリ&人参
- 容器を使わない!ジップロックでのぬか漬けの作り方!野菜はセロリを漬けてみた
- 【ぬか漬け】3種類のぬか床で大根とピーマンを漬けてみました!
- 簡単で美味しいエリンギのぬか漬け!やみつきになりそうです!
- 赤と黄色のカラフルなパプリカのぬか漬けを漬けました!
- エリンギに続いて、ぶなしめじのぬか漬けを漬けました!
- 舞茸のぬか漬けはコリコリした歯ごたえが最高です!
- かぼちゃ・ゴボウ・ブロッコリー・じゃがいも・タケノコのぬか漬はどうするの?
- ぬか床に水分が多く水たまりに!容器の水は抜いた方がいいの?ぬかを足した方がいいの?