もともとお漬物は大好きでした。キムチ、野沢菜漬け、広島菜漬け、しば漬け・・・。
でも、まさか自分がぬか漬けを漬けるなんて、思ってもみませんでした。
いつも頭の中は、「今日は何を漬けようか?」 ぬか漬けは奥が深くて、面白い。はまりそうです。
『たね坊のぬか床』を購入しました
お漬物は好きだったけど、毎日ぬか床をかき混ぜるのは難しいと思って、ぬか漬けを自分でしようとは思いませんでした。
キッカケは、冷蔵庫の野菜室に入れておけば週1回かき混ぜるだけでOKそうなので、始めてみることにしました。
本当はぬか床作りから始めるのが王道なのでしょうが、『たね坊のぬか床』を購入して、スタートしてみました。
ぬか床作りのために、2、3週間待てないのと、最初からある程度美味しくなければ、続かないと思ったので。
送料無料もある通信販売サイトなら、樽の味のぬか床【楽天市場検索ページ】
初漬けは“キュウリ”にしました!
一番最初に漬けるものは、キュウリにしました。たね坊さんのA4サイズのテキストには、キュウリはお好みで塩をぬってから1日と書いてありますが、こうも書いてあります。「届いたぬか床は塩分と酸味が多くなっておりますので最初は、漬け時間を半日位で試してからお召し上がりください」と。
キュウリを洗って、塩をふってよく揉んで、ぬか床に漬けます。
そして、冷蔵庫の野菜室に。
半日たって、いよいよ初漬けのキュウリを取り出します。
適当に切って、キュウリのぬか漬けを食べてみました。味はどうかというと、「不味くはない」という感想です。
最終的には、一口食べて感動できる味を目指す者としては、厳しく採点しておきます。
塩加減や漬け時間なども考慮しないといけないですし、美味しいぬか漬けを作る環境、ぬか床作りに邁進していきたいと思います。
送料無料もある通信販売サイトなら、樽の味のぬか床【楽天市場検索ページ】
編集後記
毎日楽しく、ぬか漬けを作れそうです。失敗したら、失敗したで、対処法を考えて実行すればノウハウをつかむことができますし。
漬物屋さんのサイトを調べてみると、酸味がつよくなったらどうするか、など、トラブルが起きた時の対処法やG&Aがたくさん掲載されております。
もし、トラブルが起こった時は、本やネット情報を参考に対処していきたいと思います。気づいたこと、面白いと思ったことは随時発信してまいります。
実際作ってみると、色々な疑問が出てきます。ぬか漬けは奥が深いので、簡単に、
才能なし 凡人
才能アリ
の領域には行かないと思いますが、そうなれるよう精進していきたいと思います。
最近は、ぬか漬けのことで頭がいっぱいです。ゴム手袋を使ってかき混ぜたら匂いが付くのかな?ぬか床が減ってきたらどうしたらいいのかな?鷹の爪を入れたほうがいいのか?塩の補充はどのタイミング?等々。
今まで、趣味を聞かれた時は、「読書」くらいしか云えませんでしたが、「ぬか漬け」を新たな趣味に付け加えます。
たね坊のぬか床で始めたぬか漬けですが・・・。
【衝撃の真実】ぬか床ドクター下田敏子さんにぬか床診断をしていただきました!
関連記事
- 【ぬか漬け】超簡単なピーマンを漬けました
- 【ぬか漬け】彩りに最適 にんじんのぬか漬け
- 【ぬか漬け】酒の肴におすすめ オクラのぬか漬け
- 【ぬか漬け】盛付けはどうしたらいいの?単品よりも種類!
- 自作ぬか漬けと市販漬け物!乳酸菌の量が多いのはどちらかご存知?同じではないんです!
- ぬか漬けが美味しくないのは漬かっていないのが原因!塩を補充するのがポイント
- 【ぬか漬け】ぬか床をよくかきまぜるとぬか漬けが不味くなることをご存じですか?
- 【ぬか漬け】ぬか床に調味料入れたら急に美味しくなった!?キュウリ&人参
- かぼちゃ・ゴボウ・ブロッコリー・じゃがいも・タケノコのぬか漬はどうするの?
- 【ぬか漬けの作り方Q&A】ぬか床にカラシ、大豆、卵の殻、ビールを入れたほうがいいの?