
ぬか漬けを初めて約一ヶ月。
キュウリ、大根、人参、なす、キャベツ、生姜、アボガドなどを漬けてきましたが、野菜を取り出すごとに、ぬかが減ってきました。
それで、今回、ぬかを100グラム補充することにしました。
お米屋さんの米ぬかを購入
熟成ぬか床を購入したところで、再度補充用のぬかを購入しようか迷いましたが、お米屋さんで購入しました。
なぜ迷ったかというと、ぬか床のぬかは、日々どんどん目減りしていきますので、その度に高額のぬかを購入していたら大変だからです。
補充ぬかの値段を、参考までにお知らせします。

樽の味 漬けもん屋のぬか床(1kg) 680円(送料別)
祇園ばんや ぬかの素(500g☓2) 3,024円(送料込み)
これらの熟成ぬか床は、一番最初に購入することにして、補充するのは後で考えてみてもいいと思います。
今回、失敗しても、そこから学べることもあるかなと思い、お米屋さんで、生ぬかを購入しました。
煎りぬかも売っていましたが、300グラムで30円の生ぬかにしました。
生ぬかって、安いんですね。
生ぬか100グラムと水100Cccと塩13グラムを追加
約100グラムの生ぬかを袋から取り出して、計量しました。
生ぬか100グラムに、水約100ccを加えました。
よくかき混ぜます。
ぬかの量に対して塩をどのくらい入れるか。
ぬかの量の13%(所説あり:有元葉子先生 23%)の塩を計量して、ぬかに加えます。
ぬか床マスターの下田敏子さんは7%。
新しいぬかをぬか床に入れて、よくかき混ぜ、表面を整えて、ぬか補充が完了です。
水の量とか、塩の量は、後でいくらでも調節できるので、ぬかの量が減ってきたら、この要領でやってみようと思います。
気温も下がってきましたので、ぬか床を冷蔵庫の野菜室には入れないで、乳酸菌が増えるのを待ってみます。
野菜を浸けるのも、2、3日控えてみます。
ぬか床作りの知恵
料理研究家の小島みち子さんは、野菜についたぬかは、ぬか床に戻さずに、そのまま水洗いして流して、新しいぬかを足せばよい、ぬか漬けの本に書かれています。
また、小島みち子さんは、野菜についたぬかを、ぬか床に戻さない理由として、こんなことを書かれています。
野菜に直接触れているぬかは、塩分をたくさん含んでいて、いい状態ではない、だから、ぬか床をいい状態に保つために、野菜についたぬかは捨てるのです、と。
でも、わたしは、もったいなくて、野菜についたぬかを、せっせとぬか床に戻していました。
今回、100グラム10円のぬかを補充できたので、これからは大らかな気持ちで、野菜を取り出すことができそうです。
ただし、一度に多くの新しいぬかを追加すると、発酵のスピードが遅くなるので、追加するときは、全体のぬかの量の50%を限度にしましょう。今回は10%でした。
編集後記
ぬか漬けを毎日漬けていて、ぬかがどんどん減っていくなぁーと思っていたんです。
それで、近くの食品スーパーで見かけた『おばあちゃんの味 熟成ぬか床』(1kg 540円)に目が止まり、このぬか床を補充しよう!、と。
念のためメーカーの樽の味さんに電話して聞いたところ、このぬか床で補充してはいけないことが分かったんです。
樽の味の方は、親切に、次のことを教えてくださいました。
- 購入されたぬか床に補充する場合、相性があって、不味くなる場合があるんです。
- データを見ると、たね坊さんの『熟成ぬか床』とは相性が悪いようです。
- お米屋さんでぬかを買って、補充されたらどうですか?
- 生ぬかでもいいし、煎りぬかを使ってもいいですよ。
乳酸菌、酵母のバランスの違いがあるらしく、補充した熟成ぬか床によって不味くなるそうなので、樽の味さんのアドバイスに従い、お米屋さんのぬかを使おうと思った次第です。
お米屋さんは、ぬか漬けのことはよく知っておられ、ぬかのことも教えてくれました。
最初からぬか床を作る時は、色々と教えてくれそうです。
ぬか漬けについて書かれた本には、ぬか床の作り方が分かりやすく書かれていますね。
1つ間違えば台無しになってしまうということも無いようなので、気楽にぬか床を作っていこうと思います。
料理研究家の有元葉子先生が、おつけものの本を書いておられます。ぬか漬けについては10頁に亘って書いておられます。
有元葉子先生は、ぬか床をおいしくするために、途中で加えるものとして、なんと『塩鮭の頭をこんがり焼いたもの』をあげておられます。
これをぬか床に入れると、とっても美味しくなるんだそうです。
そして、興味深いのは、塩鮭は毎日かき混ぜるうちに、2、3週間で姿が消えてなくなるとおっしゃっていることです。
楽しい ぬか漬け生活!TOPページ
関連記事
- 【ぬか漬け】超簡単なピーマンを漬けました
- 【ぬか漬け】彩りに最適 にんじんのぬか漬け
- 【ぬか漬け】酒の肴におすすめ オクラのぬか漬け
- 【ぬか漬け】盛付けはどうしたらいいの?単品よりも種類!
- 【ぬか漬け】なすの下処理は、塩をまぶして手でもむ!
- 【ぬか漬け】幕内秀夫先生おすすめの「千束のぬか床(福岡)」
- 自作ぬか漬けと市販漬け物!乳酸菌の量が多いのはどちらかご存知?同じではないんです!
- ぬか漬けが美味しくないのは漬かっていないのが原因!塩を補充するのがポイント
- 【ぬか漬け】ぬか床をよくかきまぜるとぬか漬けが不味くなることをご存じですか?
- 【ぬか漬け】ぬか床に調味料入れたら急に美味しくなった!?キュウリ&人参