
千束の下田敏子先生のぬか漬けセミナーに参加した受講生が一様に話していたのが、なすの漬け方のこと。
「こんなに塩でもむとは思っていなかった」の声が多かったです。
ぬか漬けのブログや書籍を読むだけでは、分からないですね。
下田敏子先生に教えてもらった通り(つもり)に漬けてみました。
なすのぬか漬けの下処理は、塩をまぶして手でもむ
1本のなすのなすを塩でもんで、トレイに水分のしずくを貯めた写真です。
なすを水洗いし,へたを取り、格子模様に皮をむいて、縦半分に切ります。
そして塩をまぶして、しぼるようにして手でもんだら、どんどん水分がトレイの中に垂れていきます。
コップに移し替えたら、この位の量になりました。
これで、しっかりと水分とアクが抜けます。
塩も水分とともに抜けますので、その後水洗いすることもありません。
塩でもむ前は、137gありました。
塩もみをした後は、96gになりました。
水分が41g少なくなりました。
塩もみするだけで、水分が抜けなければ、ぬか床が水浸しになってしまいます。
下田敏子先生がぬか漬けセミナーで、なすの下処理をされた時の写真です。
水分がかなり溜まっています。
【ぬか床千束店主】下田敏子先生のぬか漬けセミナー なすのぬか漬け編
冷蔵庫の野菜室に入れて約24時間後
漬けてから冷蔵庫の野菜室に入れて、約24時間後に取り出しました。
冷蔵庫の野菜室に約24時間なので、まあまあ漬かるかなあと思っていましたが、実際は少し漬かりすぎかなと思うくらい、しっかり使ってました。
漬かる時間は、通常、夏~秋は、6~7時間です。
関連記事
- 自作ぬか漬けと市販漬け物!乳酸菌の量が多いのはどちらかご存知?同じではないんです!
- ぬか漬けが美味しくないのは漬かっていないのが原因!塩を補充するのがポイント
- 【ぬか漬け】ぬか床のぬかが減ってきたので、生ぬかの補充をしました!
- 【ぬか漬け】『樽の味』の「おばあちゃんの味 熟成ぬか床」購入しました!
- 【ぬか漬け】ぬか床に調味料入れたら急に美味しくなった!?キュウリ&人参
- 容器を使わない!ジップロックでのぬか漬けの作り方!野菜はセロリを漬けてみた
- 【ぬか漬け】3種類のぬか床で大根とピーマンを漬けてみました!
- かぼちゃ・ゴボウ・ブロッコリー・じゃがいも・タケノコのぬか漬はどうするの?
- お食事処『千束』(福岡)でぬか漬け料理を食べてきました!
- 【ぬか漬けの作り方Q&A】ぬか床にカラシ、大豆、卵の殻、ビールを入れたほうがいいの?