
ぬか床を何度もダメにして、ぬか漬けを漬けなくなって約2年。
今日、冷蔵庫に保管してあった『おばあちゃんの味 熟成ぬか床』(1kg)2袋をDAISOで購入した容器に入れて、キュウリを漬けました。
ぬか床づくりにきゅうりの漬け時間が、夏は6~7時間、冬は24時間と書かれています。漬けたその日に食べられます。
DAISOの容器(MEGA KEEPER3600ml)がぬか漬けに最適
DAISOで購入したこの容器のサイズ(cm)は、W24.5×L18.5×H10.2で容量は3,600ml、MADE IN JAPANです。
容器が小さいと、腐りやすいので、この位の容器が適しています。
野田琺瑯ぬか漬け美人のような容器が最適でしょうが、100均のこの容器でも十分です。
おばあちゃんの味 熟成ぬか床を2袋投入
実は、このぬか床、今年の4月で賞味期限切れだったんですが、まあ大丈夫だろうと思い、そのまま使いました。
おばあちゃんの味 熟成ぬか床は安くて、美味しいぬか漬けを漬けることができます。
きゅうりのぬか漬け
きゅうりのぬか漬けは、簡単だし、美味しいのでよく漬けます。
よく漬ける、と言っても実は約2年ぶり。
一応、へたを切り落として、へたと残りのきゅうりをすり合わせてアク(白いもの)を取ります。やった時とやらなかった時の差は分かりませんが・・・。
今日のきゅうりは、長かったので、容器に入るギリギリの長さでした。
ちゃんと容器に入るようにスペースを作り、ぬか床の中に入れます。
最後は、ぬか床の面が平らになるように整えます。
夏は、漬けてから6~7時間で食べられます。
早速食べてみます。
食べてみての感想は、「まだ全然漬かってないな」です。
袋を開けてすぐだったので、ぬか床に中に、乳酸菌があまりいなかったのでしょう。
その後、ぬか床を冷蔵庫の野菜室に入れ、約8時間後に食べてみました。
当日食べたのと違い、かなり漬かっていました。美味しい!
夏は冷蔵庫に入れるタイミング、時間を考えるといいですね。
さて、今後しばらく捨て漬けなどをして、美味しく浸かるように調整していきたいと思います。
かつお節、山椒、唐辛子、昆布があるので、おいおいぬか床に入れて、ぬか床を手入れしていきます。
→【ぬか漬け】ぬか床に調味料入れたら急に美味しくなった!?キュウリ&人参
楽しい ぬか漬け生活!
関連記事
- 自作ぬか漬けと市販漬け物!乳酸菌の量が多いのはどちらかご存知?同じではないんです!
- ぬか漬けが美味しくないのは漬かっていないのが原因!塩を補充するのがポイント
- 【ぬか漬け】ぬか床のぬかが減ってきたので、生ぬかの補充をしました!
- 【ぬか漬け】『樽の味』の「おばあちゃんの味 熟成ぬか床」購入しました!
- 【ぬか漬け】ぬか床に調味料入れたら急に美味しくなった!?キュウリ&人参
- 容器を使わない!ジップロックでのぬか漬けの作り方!野菜はセロリを漬けてみた
- 【ぬか漬け】3種類のぬか床で大根とピーマンを漬けてみました!
- かぼちゃ・ゴボウ・ブロッコリー・じゃがいも・タケノコのぬか漬はどうするの?
- お食事処『千束』(福岡)でぬか漬け料理を食べてきました!
- 【ぬか漬けの作り方Q&A】ぬか床にカラシ、大豆、卵の殻、ビールを入れたほうがいいの?